奇跡デッキに仕組まれた罠・・・
2013年12月14日 MTG先日行われたエタパで、
【罠の橋】が入った奇跡デッキがあったので、
それを使用して、FNL に出てみた。
【罠の橋】はゲームにどのような影響をもたらすのか。
それを確認するためだ。
自分の手札よりもパワーの大きなクリーチャーは
攻撃できなくなる・・・。
それすなわち、
こちらが出す予定の天使トークンが
攻撃できなくなることを意味している。
ならどうやって勝つのか?
一つは、【ジェイス】で勝つ道だ。
【罠の橋】で相手の攻撃を封じているのなら、
【ジェイス】がダメージを食らうことはない。
デッキによっては、(特にメインでは)
【罠の橋】に対応できない物もある。
そんなデッキには効果的だ。
もう一つは、【罠の橋】支配下で
大量の天使トークンを出しておき、
自らのカードで【罠の橋】を場から排除して、
あるいは、あるターンに急に手札を4枚にして、
特攻をかける方法だ。
いずれにしても、
フィニッシュの仕方は
【罠の橋】があるときでもないときでもいっしょだ。
【罠の橋】の効力を利用するかしないかだけだ。
ただ、その効力を利用する場合は、
注意が必要だ。
【罠の橋】支配下で、
プレインズウォーカーを攻撃できないのは、
こちらにも言えることだ。
【罠の橋】プレイ後、
相手に先に【ジェイス】をプレイされたら悲惨だ。
【ジェイス】だけじゃない。
どんなプレインズウォーカーでも、大変脅威となる。
ただでさえ、奇跡デッキは相手のプレインズウォーカーに
対処する方法に乏しいのに、
さらにその方法を狭めている。
【罠の橋】の効力を利用するには、
それだけの準備が必要だ。
出すタイミングを間違えれば、
実は相手が得するだけの時もある。
ただ殴ってくるだけのデッキなら
とりあえず場に出せば安心だが、
コントロールデッキや、
プレインズウォーカーをプレイしてくるデッキでは、
注意が必要だ。
出されてから対応しようにも、
【罠の橋】のために手札を少なめに調整していたのなら、
できることは少ない。
相手のプレインズウォーカーの予測と、
出された時の対応方法、
あるいは、こちらが先にプレインズウォーカーを出す、
など、【罠の橋】をプレイする時は、
十分に考慮する必要がある。
そうしなければ、
自分自身が【罠の橋】の 罠 に嵌ってしまうだろう。
【罠の橋】が入った奇跡デッキがあったので、
それを使用して、FNL に出てみた。
【罠の橋】はゲームにどのような影響をもたらすのか。
それを確認するためだ。
自分の手札よりもパワーの大きなクリーチャーは
攻撃できなくなる・・・。
それすなわち、
こちらが出す予定の天使トークンが
攻撃できなくなることを意味している。
ならどうやって勝つのか?
一つは、【ジェイス】で勝つ道だ。
【罠の橋】で相手の攻撃を封じているのなら、
【ジェイス】がダメージを食らうことはない。
デッキによっては、(特にメインでは)
【罠の橋】に対応できない物もある。
そんなデッキには効果的だ。
もう一つは、【罠の橋】支配下で
大量の天使トークンを出しておき、
自らのカードで【罠の橋】を場から排除して、
あるいは、あるターンに急に手札を4枚にして、
特攻をかける方法だ。
いずれにしても、
フィニッシュの仕方は
【罠の橋】があるときでもないときでもいっしょだ。
【罠の橋】の効力を利用するかしないかだけだ。
ただ、その効力を利用する場合は、
注意が必要だ。
【罠の橋】支配下で、
プレインズウォーカーを攻撃できないのは、
こちらにも言えることだ。
【罠の橋】プレイ後、
相手に先に【ジェイス】をプレイされたら悲惨だ。
【ジェイス】だけじゃない。
どんなプレインズウォーカーでも、大変脅威となる。
ただでさえ、奇跡デッキは相手のプレインズウォーカーに
対処する方法に乏しいのに、
さらにその方法を狭めている。
【罠の橋】の効力を利用するには、
それだけの準備が必要だ。
出すタイミングを間違えれば、
実は相手が得するだけの時もある。
ただ殴ってくるだけのデッキなら
とりあえず場に出せば安心だが、
コントロールデッキや、
プレインズウォーカーをプレイしてくるデッキでは、
注意が必要だ。
出されてから対応しようにも、
【罠の橋】のために手札を少なめに調整していたのなら、
できることは少ない。
相手のプレインズウォーカーの予測と、
出された時の対応方法、
あるいは、こちらが先にプレインズウォーカーを出す、
など、【罠の橋】をプレイする時は、
十分に考慮する必要がある。
そうしなければ、
自分自身が【罠の橋】の 罠 に嵌ってしまうだろう。
コメント