サッカーワールドカップ:澤選手の笑顔に感動!
2011年7月18日 スポーツ コメント (1)約2ヶ月ぶりのDN。
現在、病気療養中のため趣味は全て病気に悪影響なので自粛している。
このDNはマジックのことしか書かないつもりだったのでしばらく書くことは何もないと思っていたけど、今日は女子のサッカーワールドカップを見て感動したので、少しだけ。
昨日の夜、「自分は毎日5時ぐらいに起きるのでそのときにはワールドカップもだいたい終わり、結果も判明しているのかな」ぐらいの気持ちで床についた。
ちょっと早めに目が覚めたので、テレビをつけてみた。以前、アメリカと日本の試合を見たことがあり、かなりの実力差があったような印象を受けていたので、まだ0-0だったことに驚き、もしかしたら?と思った。
その後、すぐに前半が終了してハイライトを見たら、やはり試合はアメリカが超優勢に進めているように見えた。それでも得点は0-0。
自分はサッカーは素人なのであまり詳しくは分からないが、後半もやはりアメリカが優勢に見える。アメリカのほうが、選手が大きい、動きが速い、パスの展開が速い、ボールにパワーがある、と感じた。
これだけははっきり知っているのだが、サッカーで勝つためには相手のゴールにボールを入れなければならず、そのためにはシュートを打たなければならない。そのシュートの数、シュートを打つチャンスの数がアメリカのほうが圧倒的に多かった。アメリカに先制された時にはこれはかなり厳しいと思ったが、日本もすぐさま点を入れ返した。すごい熱くなった。
前半のハイライトを見て少し感じたことがだが、アメリカはかなりの数のチャンスでシュートを打っているが、ゴールポストに阻まれあと少しの所で点数に結び付かない場面が多くあった。ほんのちょっとボールがずれたら得点できていたのに。もしかしたら、今日は日本の日なのか?もちろん、日本の選手のディフェンス陣のおかげでアメリカがゴール出来ないのかもしれない。それでも、今日は日本に何かあるような気がした。
1-1で迎えた延長戦、アメリカに先制され1-2となったときにはさすがに終わったと思った。日本にはほとんどチャンスが回ってこない。澤選手がときおり素人目にもすごいと思うパスを出すが、それを受け取って得点につなげる人がいなかった。選手が頑張っているのに、見てる自分がもう多分無理やなとかあきらめていたのは、今考えると情けない。澤選手が2点目を取り返したときには「やっぱ今日は日本の日や」という気持ちよりは、「日本の女子サッカーすげえ」という思いに変わっていたような気がする。
そのままPK戦に入る。日本は笑顔でPK戦を迎えた模様。いけるんちゃうか。アメリカのキーパーはちょっと前から足を気にしてる。勝負や。
1本目、海堀選手がセーブして日本はゴールを決める。
2本目、相手はなんとゴールをはずし、日本はセーブされる。
ここで、やはり今日は日本の日やと確信した。
海堀選手はPKで2本もセーブしており、神だと思った。
・・・。
4本目、優勝がかかったシュートを20歳の選手が蹴るという。自分がそれぐらいのときの年やったら、いや、今でもそんな場面になんかやれって言われたら緊張して体が硬くなってとんでもない方向にシュートを打ってしまうだろう。なぜこの場面でこの若い選手?と思っていたら、すごいところにシュートを決めて優勝!
すげえ!自分には到底できない。
前日、父親が言っていた。
「アメリカには一回も勝ったことないねんで」
自分は言った。
「決勝にも一回も出場したことなかったのに、今回はしてるんやで」
「なんかあるかもしれへん」
実際に、こんなすごいことになった。
やはり勝負は最後まで分からないし、やる前に結果などわかるはずもない。日本は数少ないチャンスをものにしてPK戦まで持ち込み、見事勝利を手に入れた。実力的にはおそらくアメリカのほうが上回っていたのだと思う。試合展開をみてもそう感じた。でも日本は勝った。選手の方たちは最後まで自分たちのやるべきことをきちんとやり遂げた結果なのだと思った。おめでとうという気持ちでいっぱいだ。
インタビュースペースに澤選手が現れた。
そのときの笑顔が忘れられない。あのさわやかさ、そして笑顔は多くの人に希望を与えたに違いない。女子サッカー界だけでなく、あの試合を見た人、インタビューを聞いた人、震災から立ち上がろうとする日本になにかしらの希望をくれたと思う。自分も希望をもらったうちの一人だ。心から感謝したいと思った。
ありがとう!
これからも日本女子サッカーには頑張ってもらいたいし、自分も応援したいし、何よりもそれを見て、自分自身、何事にも頑張っていきたいと感じさせられた。そんな気持ちにさせてくれた女子サッカーはすごいね!
現在、病気療養中のため趣味は全て病気に悪影響なので自粛している。
このDNはマジックのことしか書かないつもりだったのでしばらく書くことは何もないと思っていたけど、今日は女子のサッカーワールドカップを見て感動したので、少しだけ。
昨日の夜、「自分は毎日5時ぐらいに起きるのでそのときにはワールドカップもだいたい終わり、結果も判明しているのかな」ぐらいの気持ちで床についた。
ちょっと早めに目が覚めたので、テレビをつけてみた。以前、アメリカと日本の試合を見たことがあり、かなりの実力差があったような印象を受けていたので、まだ0-0だったことに驚き、もしかしたら?と思った。
その後、すぐに前半が終了してハイライトを見たら、やはり試合はアメリカが超優勢に進めているように見えた。それでも得点は0-0。
自分はサッカーは素人なのであまり詳しくは分からないが、後半もやはりアメリカが優勢に見える。アメリカのほうが、選手が大きい、動きが速い、パスの展開が速い、ボールにパワーがある、と感じた。
これだけははっきり知っているのだが、サッカーで勝つためには相手のゴールにボールを入れなければならず、そのためにはシュートを打たなければならない。そのシュートの数、シュートを打つチャンスの数がアメリカのほうが圧倒的に多かった。アメリカに先制された時にはこれはかなり厳しいと思ったが、日本もすぐさま点を入れ返した。すごい熱くなった。
前半のハイライトを見て少し感じたことがだが、アメリカはかなりの数のチャンスでシュートを打っているが、ゴールポストに阻まれあと少しの所で点数に結び付かない場面が多くあった。ほんのちょっとボールがずれたら得点できていたのに。もしかしたら、今日は日本の日なのか?もちろん、日本の選手のディフェンス陣のおかげでアメリカがゴール出来ないのかもしれない。それでも、今日は日本に何かあるような気がした。
1-1で迎えた延長戦、アメリカに先制され1-2となったときにはさすがに終わったと思った。日本にはほとんどチャンスが回ってこない。澤選手がときおり素人目にもすごいと思うパスを出すが、それを受け取って得点につなげる人がいなかった。選手が頑張っているのに、見てる自分がもう多分無理やなとかあきらめていたのは、今考えると情けない。澤選手が2点目を取り返したときには「やっぱ今日は日本の日や」という気持ちよりは、「日本の女子サッカーすげえ」という思いに変わっていたような気がする。
そのままPK戦に入る。日本は笑顔でPK戦を迎えた模様。いけるんちゃうか。アメリカのキーパーはちょっと前から足を気にしてる。勝負や。
1本目、海堀選手がセーブして日本はゴールを決める。
2本目、相手はなんとゴールをはずし、日本はセーブされる。
ここで、やはり今日は日本の日やと確信した。
海堀選手はPKで2本もセーブしており、神だと思った。
・・・。
4本目、優勝がかかったシュートを20歳の選手が蹴るという。自分がそれぐらいのときの年やったら、いや、今でもそんな場面になんかやれって言われたら緊張して体が硬くなってとんでもない方向にシュートを打ってしまうだろう。なぜこの場面でこの若い選手?と思っていたら、すごいところにシュートを決めて優勝!
すげえ!自分には到底できない。
前日、父親が言っていた。
「アメリカには一回も勝ったことないねんで」
自分は言った。
「決勝にも一回も出場したことなかったのに、今回はしてるんやで」
「なんかあるかもしれへん」
実際に、こんなすごいことになった。
やはり勝負は最後まで分からないし、やる前に結果などわかるはずもない。日本は数少ないチャンスをものにしてPK戦まで持ち込み、見事勝利を手に入れた。実力的にはおそらくアメリカのほうが上回っていたのだと思う。試合展開をみてもそう感じた。でも日本は勝った。選手の方たちは最後まで自分たちのやるべきことをきちんとやり遂げた結果なのだと思った。おめでとうという気持ちでいっぱいだ。
インタビュースペースに澤選手が現れた。
そのときの笑顔が忘れられない。あのさわやかさ、そして笑顔は多くの人に希望を与えたに違いない。女子サッカー界だけでなく、あの試合を見た人、インタビューを聞いた人、震災から立ち上がろうとする日本になにかしらの希望をくれたと思う。自分も希望をもらったうちの一人だ。心から感謝したいと思った。
ありがとう!
これからも日本女子サッカーには頑張ってもらいたいし、自分も応援したいし、何よりもそれを見て、自分自身、何事にも頑張っていきたいと感じさせられた。そんな気持ちにさせてくれた女子サッカーはすごいね!
コメント